2023年度インフルエンザ予防接種について
過去の海外の流行状況ではコロナ感染予防策としてのマスクを外すようになった年にインフルエンザが大流行しています。
日本でもすでにインフルエンザが流行しはじめており学級閉鎖なども出てきている状況ですが、この秋~冬にかけて更なる大流行が予想されています。
当院では最近の流行状況も加味し、今年度は10月2日(月)から接種を開始いたします。
今年度の接種料金は下記の通りです。
【神戸市の助成あり】1回目3000円、2回目1500円
【神戸市の助成なし】1回目5000円、2回目3500円
※他院で1回目を接種され、2回目を当院で施行する場合は1回目の料金をいただきます。ご了承ください。
インフルエンザ予防接種の予約枠は下記の通りとなっております。
午前診:11時30分~、11時45分~
午後診:17時30分~、17時45分~、18時~、18時15分~
従来通り電話での予約となりますので、ご希望の方は診療時間内にお電話でお問い合わせいただきますようお願いいたします。
なおインフルエンザの予防接種の際にはお薬の処方はできません。別途ご予約をいただき受診いただけますようお願いいたします。
院長 森川 悟
お知らせ
- 年末年始休診のお知らせ [2023.11.18更新]
-
年末年始の診療予定は下記の通りです。
12/29:午前診のみ
12/30~1/4:休診
1/5~;通常通り
なお、12/29は予防接種を行わず通常診療のみとなります。
ご了承いただけましたら幸いです。
森川小児科 院長 森川 悟
- インフルエンザの流行について [2023.09.20更新]
-
全国的にインフルエンザの流行が拡大しているというニュースが流れている昨今ですが、神戸市でも増加傾向を認めており、神戸市内の小学校でも学級閉鎖が増加しています。当院でも今週に入ってインフルエンザA型の患者さんが急増しており、学園都市周辺エリアでもインフルエンザが増えてきている印象です。
ニュースでは「異例」「季節外れ」などと報道されている今回のインフルエンザの流行ですが、諸外国ではコロナ対策でしていたマスクを外した後数か月でインフルエンザの大流行が起こっており、日本も5月に5類感染症に移行しマスクを外す人が多くなったのが6-7月頃でしたので、必然的な流行と言えるかもしれません。
インフルエンザの予防にはくしゃみや咳で出る飛沫を介しての感染(飛沫感染)予防が重要です。かぜ症状のある方はマスクを着用し、周囲への感染拡大を防止しましょう。自分が感染しないためには石鹸での手洗いやアルコール消毒による手指衛生が重要です。帰宅時や食事・料理前、トイレの後、咳やくしゃみ・鼻を噛んだ後、病気の方と会った後などには手指衛生を心がけましょう。
- 新型コロナウイルス感染症流行について [2023.09.06更新]
-
5月に新型コロナウイルス感染症が5類感染症に変更になって以降、新型コロナウイルス感染症の患者さんがゆっくりと増加傾向となっておりましたが、9月に入って新型コロナウイルス感染症の患者さんが急増し、今週に入ってからは検査陽性率も非常に高くなっており、本格的に第9波に突入した印象です。
体調不良の場合は外出を控え、マスクの着用、手洗い、三密の回避や換気など感染予防対策をしっかりとりましょう。
有症状(発熱、咳嗽、鼻汁など)で当院を受診の際には、マスク着用可能な年齢の方の場合は不織布マスクをご着用いただきますようお願い申し上げます。
また以前より当院では発熱患者さんとそれ以外の患者さんを時間的・空間的に隔離させていただくことで院内感染予防に努めております。
引き続き同様の対応を徹底して院内感染の防止に努めてまいります。ご理解賜りますようお願いいたします。
森川小児科 院長 森川 悟
- 台風7号について [2023.08.14更新]
-
現在台風7号が接近中です。各種進路予報では現在8/15の15時前後に神戸市を直撃する可能性があるとのことです。
明日(8/15)の当院の診療時間は午前のみですが、午前もすでに暴風雨の圏内に入っている可能性がございます。
診療は通常通り行う予定ですが、受診の際にはくれぐれも安全に気を付けていただきますようお願い申し上げます。
院長 森川 悟
- 夏期 休診日のお知らせ [2023.07.04更新]
-
今年度の夏期休診日は下記の通り予定しております。
お盆の前後にお休みをいただき、お盆期間は通常通りの診療を行う予定です。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
8月7日(月)休診
8月18日(金)~8月19日(土)休診
- オンライン資格確認・マイナ保険証について [2023.07.01更新]
-
オンライン資格確認とは、医療機関や薬局窓口でマイナンバーカードのICチップにある電子証明書、または健康保険証の記号番号等により、医療保険の資格情報が確認できる仕組みです。このシステムを用いて、当院ではマイナンバーカードをマイナ保険証として利用することが可能です。
マイナ保険証をご利用される方の場合、患者様が同意された場合、このオンライン資格確認システムを用いて薬剤情報、特定健診情報の確認が可能となります。当院では、適切な診療のため患者さまの同意を得て、オンライン資格確認システムにより特定健診や薬剤情報その他必要な情報を取得し質の高い医療の提供に努めております。ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
※マイナンバーカードは保険証としての利用になるため、こども医療費受給者証などの公費医療証をお持ちの方はマイナンバーカードと別に提示が必要となりますのでお忘れないようお願いいたします。
★医療情報・システム基盤整備体制充実加算について
厚生労働省の定めに基づき、受診時に「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」が上乗せされます。
- 新型コロナウイルス感染症流行について [2023.06.30更新]
-
5月8日に新型コロナウイルス感染症が5類感染症に変更となり、マスクや会食などの生活が大きく変わってきて新型コロナウイルス感染症の患者数が増加しており、当院でも新型コロナウイルス陽性患者様が今週になってかなり増加してきております。
発熱患者様で新型コロナウイルス検査をご希望の方、新型コロナウイルス感染症の方との接触歴がある方は、駐車場やクリニックの近くに到着されましたら院内には入らずまずお電話でご一報いただけましたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。
森川小児科 院長 森川 悟
- 予約について [2023.06.23更新]
-
現在コロナ・ヘルパンギーナを含む様々な感染症が流行しており、予約が取りづらい状況がしばしば発生し診療をお断りせざるを得ない場合も出てきてしまっております。大変申し訳ありません。
直前のキャンセルや連絡なく受診されないケースもあり業務に支障をきたし始めております。原則受診される方がご予約いただきますようお願い申し上げます。
また、やむを得ない事情で受診されない場合は予約をキャンセルしていただくか受診されない旨をご連絡いただきますよう重ねてお願い申し上げます。
院長 森川 悟
- 5月8日からの新型コロナウイルス感染症の対応について [2023.05.07更新]
-
新型コロナ感染症が2023年5月8日から5類に分類されるようになり、当院での新型コロナウイルス感染症への対応について下記の通り変更いたします。
<従来>発熱がある場合には原則院外で事前に抗原検査を行い、陰性なら院内で診察、陽性なら電話診察あるいは仮設診察室で診察。<5/8以降>・コロナ感染症の濃厚接触がある場合、もしくは新型コロナウイルス抗原検査を希望される場合は従来と同様に院外で事前検査を行い、陰性なら院内で診察、陽性なら電話診察あるいは仮設診察室で診察。・上記以外の場合は原則事前の抗原検査は行わず院内で診察。医師が必要と判断した場合は院内の十分換気された場所に移動し検査を施行。当院では引き続き発熱患者さんとそれ以外の患者さんを時間的・空間的に隔離させていただくことで院内感染予防に努めてまいります。ご理解賜りますようお願いいたします。なお、5類感染症への移行に伴い、新型コロナウイルスに関する診療は、高額な治療薬のみが公費負担となり、抗原検査などの通常の診療は保険診療での自己負担が発生いたします。こども医療費受給者証などをお持ちの方は実際に負担が増加することはありませんが、こども医療費受給者証などの医療費助成の対象でない方は1割〜3割の自己負担が発生することとなりますのでご留意ください。 - 日本脳炎予防接種について [2023.04.12更新]
-
2021年度に日本脳炎ワクチンの供給量不足から3回目・4回目接種を見合わせることとなっておりましたが、2022年4月から全ての接種対象者の接種が可能となっております。
定期接種として接種を受ける場合、3回目は7歳半までに、4回目は13歳になるまでに接種を行う必要があります。接種を完了されていない方は期間内に忘れず接種を受けましょう。
また、日本脳炎ワクチンは平成17~21年度の間積極的勧奨が差し控えられていたことから、平成17~21年度に日本脳炎の予防接種を受ける機会を逃している可能性がある方を対象に救済措置が設けられています。2003年4月2日〜2007年4月1日生まれで20歳未満の方は定期接種対象となりますので、該当期間内にお生まれで接種を完了されていない方はお気軽にご相談ください。
診療カレンダー
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
16:00〜18:00 | ○ | ○ | ○ |
2023年4月から予防接種・乳児健診の時間が11時30分〜12時となります
休診日:木曜日・日曜日・祝祭日:
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関への紹介や診療連携を結んでいます。
入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。